12274件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

日野市の財政指標は、軒並み多摩地域標準レベルであるにもかかわらず、相変わらず財政非常事態宣言にとらわれ、しなければならない決断ができなくなっている市長の姿がそこにあります。  国保値上げを踏みとどまることや子ども医療費無料化所得制限の撤廃は、自治体財政に余裕があるから行うのではないと思います。現在、住民に起きていることは、かつて経験をしたことのないような物価高騰です。

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

学びのフィールドを多摩地域拡大することで、市民学習意欲向上、より豊かな暮らしを実現するものでございます。  その下、事業番号14シニアICT支援事業経費104万円でございます。高齢福祉課中央公民館地域協働課の3課が連携し、高齢者デジタル格差解消に向けて、令和3年度より取り組んでいる事業でございます。  

日野市議会 2023-03-14 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-14

最近の状況は、日野観光施設状況日野市における観光客の動向などを考慮した観光支援事業実施、例えば日野市の魅力を効率的に情報発信する事業、映像による日野市の魅力発信多摩地域における広域連携事業の推進、近年では、日野ブランド構築に関する事業、例えば、焼きカレーパンとか、TOYODA BEERなど、この辺の市内外ヘの出店とかPRのほうを行っていただいている事業になります。  

日野市議会 2023-03-13 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

令和4年度から多摩地域11市で連携し、ティーンエージャーの性的なマイノリティー当事者を対象とした居場所事業啓発事業を行っております。2年目の令和5年度は、日野市が幹事市となるため、計上するものでございます。財源は、東京市長会多摩島しょ広域連携活動助成金10分の10を活用予定でございます。  その下中段、1平和事業関係経費です。

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

多摩地域水道水に使われる井戸水から発がん性など人体に有害と指摘される有機フッ素化合物PFAS)が広範に見つかっています。PFASは、自然界ではほとんど分解されず、人体内に長くとどまっているために、永遠の化学物質とも呼ばれています。 東京都水道局は、多摩地域で管理している278本の水道水水源用の井戸のうち34本を、高い濃度のPFAS汚染が見つかったことを理由に現在も使用を停止しています。

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

多摩地域の中では、公共交通網が比較的充実していると認識しております。  一方で、公共交通を担っている事業者等との意見交換の中では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長く続いたため、働き方や教育環境生活様式など、人々の暮らしに関わる様々な変化が起こり、また常態化されたため、交通需要コロナ前の状況に戻らないとの見解が示されております。

西東京市議会 2023-03-03 西東京市:令和5年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2023-03-03

現在、東京都では、市町村等児童相談所との緊密な連携を図る観点から管轄人口適正化を図り、利用者交通利便性に配慮し、多摩地域児童相談所を増設することが検討されております。また、児童相談所と各市町村子ども家庭支援センター、要保護児童対策地域協議会等と一層連携がしやすくなるよう、地区割り見直しを行うことが示されております。

武蔵村山市議会 2023-03-03 03月03日-03号

要望事項の一つに、保健所体制機能拡充が盛り込まれており、内容といたしましては、多摩地域保健所は、再編整備により減少してきた経緯もあり、今回の新型コロナウイルス感染拡大時において、保健所機能が逼迫し、市との連携体制が十分に保たれなかったこともあり、緊急時に市民の命を守るため、保健所機能体制市町村との役割分担等の在り方について検証の上、保健所の新設や職員増員も含めた抜本的な見直しを図ることが

日野市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2023-03-03

水道事業というのは本来、都道府県の管轄ですが、地下水が豊富な多摩地域においては、東京都から受託する形で各市町村が直接上水道の管理運営を行ってきました。しかし、高度経済成長期人口増を契機として、昭和46年に三多摩市長会から、上水の供給管理東京都に一元化するよう求める要望書東京都宛に提出されています。

西東京市議会 2023-03-02 西東京市:令和5年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2023-03-02

多摩地域では、これまで21自治体、40の浄水所PFASが検出されています。この間、多くのメディアにこの多摩地域PFAS汚染について取り上げられています。朝日新聞、東京新聞などの大手新聞でも1面トップ記事で報道され、NHKやTBSなどのテレビでも特集が組まれ、放映されています。

日野市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会(第4日) 本文 開催日: 2023-03-02

ただ、紙の購入だけで考えると、この日野市の入札だと、多摩地域に限るというような文言が入っていたり、非常に縛りの多い手続になっているかと思います。  貴重な税金が無駄に使われていないか、市民感覚の金額と大きな乖離が出ても規定上入札しているんだから高くても問題ない、それが正しいということは市民に説明できないかと思います。

日野市議会 2023-03-01 令和5年第1回定例会(第3日) 本文 開催日: 2023-03-01

もちろん、自治体との連携、共同だけではなく、企業や大学との連携も進めていただきまして、諸力融合によって、多摩地域自治体が一体となり、脱炭素化取組をさらに促進していただくことを強く要望したいと思います。  また、GX、グリーントランスフォーメーションについても触れていただきました。

西東京市議会 2023-02-28 西東京市:令和5年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2023-02-28

多摩地域トップランナーという意識を持って西東京市は早急に給食費無償化導入を行うべきと考えますが、市長見解をお尋ねいたします。  2つ目高校生等までの医療費負担ゼロについてです。昨年9月の定例会において決定した高校生世代までの医療費助成所得制限なしでこの4月から実施されます。

日野市議会 2023-02-28 令和5年第1回定例会(第2日) 本文 開催日: 2023-02-28

多摩地域全体の医療変化した場合の役割は、また変わるのかもしれないけれども、恐らく日野市の人口は緩やかに減っていくということでありますから、現在18万7,000人の人口が一気に半減することはまずないでしょうから、今の状況が変わらないとすると、今申し上げた姿勢で今後も臨んでいくしかないのかなというふうには思っております。

武蔵村山市議会 2023-02-27 02月27日-01号

これまでも市報へのコラム掲載、イベントにおけるパネル展アンケート調査実施、ふれあいセンター指定管理者事業における当事者による講演など、市職員市民意識醸成に努めてきたところでございますが、令和5年度は、多摩地域連携市で実施しております若年層セクシュアル・マイノリティ支援事業におきまして、東京レインボーパレード2023に出展し、その取組を周知するとともに、それぞれの自治体セクシュアル・マイノリティ

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

多摩地域で広域的に普及が進んでいる電動アシスト自転車によるシェアサイクルについて、貸し出しと返却が可能なステーションを市内公共施設に設置いたします。市民の多様な移動手段を確保するだけでなく、放置自転車削減車利用からの転換によるCO2削減などの観点から、令和5年度より実証実験をスタートさせ、検証を進めてまいります。